2012年5月26日土曜日

歩いた12-0526鹿島神宮→大洗→那珂湊→阿字ヶ浦

5/26は自主トレで茨城県に行ってみました。鹿島神宮と、大洗から海岸沿いを那珂湊、阿字ヶ浦までを歩いてみました。


東京を6時に出て、電車乗り継ぎ約2時間半で鹿島線の鹿島神宮に着きます。
快晴というわけではないですが、暖かい朝です。
ここから歩いて鹿島神宮に向かいます。

駅から約10分弱で国の重要文化財である楼門に着きます。日本三大楼門の一つだそうです。

鹿島神宮の拝殿です。

奥宮に向かって進むと鹿がいっぱいいました。

鹿島神宮の奥宮です。

鹿島七不思議といわれるものがあるようですが、これはその一つの要石。ちょうど真ん中に移っているのですが、実は大きい石らしいです。

もう一つ、御手洗池。大人が入っても子供が入っても乳を越えないといわれていますが、ちょっとよくわからなかったです。。。。

鹿島の街をちょっとだけ廻って、鹿島神宮駅に戻り、鹿島臨海鉄道で大洗に向かいます。

鹿島神宮駅を出てすぐ、鹿島スタジアムの横を通過します。

鹿島神宮から約1時間強で大洗駅に到着です。

大洗駅から海に向かうと大洗マリンタワーが建っています。その横には大洗のフェリーターミナルも見えます。

海沿いの県道をあるいていくとめんたいパークなるものがありました。かねふくの工場のようです。

さらに進むと大洗の海鮮市場があります。ここで海鮮を食べたかったのですが、今日は那珂湊で昼食にします。

大洗磯前神社の大鳥居が見えてきました。この坂道になっている参道を登って行きます。

大洗磯前神社の拝殿です。この神社は海に向かって立っていますが。。。。

神社の正面には鹿島灘(太平洋)が広がっています。

大洗磯前神社では神磯という神様降臨の地に鳥居が立っています。ここの日の出はかなり綺麗なようですよ。

大洗海岸公園を北上します。鹿島灘がずーっと続きます。

大洗海岸の山側には大洗ゴルフ倶楽部があります。過去にプロトーナメントも開催され、有名なゴルフ場ですが、一回プレーしてみたいですね。

大洗と那珂湊をつなぐ海門橋を渡り、那珂川を越えます。大洗は観光地らしくホテル等がいっぱいありましたが那珂湊に入ると庶民的な街が広がっていました。

ちょうどお昼時に那珂湊の魚市場に到着、海鮮処海門で五福海鮮丼をいただきます。迫力満点でおいしかったです。

さてお腹も膨れたところで燃焼のためにさらに歩みを進めます。ひたちなかの街を海沿いに北上します。途中でくじらのマスコットの大ちゃんが浮かんでいました。

このあたりは茨城県北ジオパークとなっていて、日本ジオパークにも認定されています。約5億年前の化石や、その他いろいろな自然遺産をみることができます。ここはいずれゆっくり見てみたいところですね。

と思っていたら、こんな岩場に。恐竜?ワニ?が海に向かっているようです。

歩きもいよいよ終盤、磯崎灯台の横を通り抜けます。

磯崎灯台近くにある酒列磯前神社にやってきました。さっきの大洗磯前神社とも深いかかわりがある神社とのこと。病気平癒にご利益がある神社ですね。

酒列磯前神社から約15分、ひたちなか海浜鉄道の阿字ヶ浦駅にやってきました。ひたちなか海浜公園まで足を延ばそうかな、とも思ったのですが、明日も歩き隊があるので今日はここで終了です。

今日は18.3kmの行程でした。なかなかよい自主トレとなりました。観光地の割にはちょっと人出が少なかったのが気になりましたが。。。

2012年5月20日日曜日

歩いた0520自主トレ

歩き隊本隊は5月19日の行程でしたがヘロシは欠席だったので5月20日に自主トレを実施しました。最近の自主トレの材料としては大田区内の神社めぐりが距離的にも適当で今回も行ってきました。


ちなみに大田区ではこんなお宮巡り図を200円で売っています。まあスタンプラリーのようなものですね(ご朱印とは全然関係ないです)。今日は主にこの中の神社で大田区西部にある神社を巡ってみました。

自宅から歩き出し、約30分かけてまずは武蔵新田にある新田神社に来ます。ここはすでに2回参拝しています。御祭神は新田義興公。境内の大欅はご神木として有名です。

新田神社から約15分で鵜の木八幡神社に着きます。出で立ちの割にはひっそりしていました。

鵜の木八幡神社から約20分で今度は徳持神社に来ました。ここも八幡神社系で御祭神は誉田和気命(応神天皇)です。

徳持神社から北に向かい約20分で子安八幡神社に着きました。この神社はかなり高台にあり、
参道の階段は結構きついですね。

さらに北にある洗足池方面に向かいます。約25分で洗足池横の千束八幡神社に着きます。洗足池に来ている人たちで多少の参拝客がいましたね。
平安時代の創建で古社としても有名です。

ここから方角を西に変更しました。約15分で雪谷八幡神社に到着です。かなり境内は広かったように感じました。

今度は池上線沿いを石川台から御嶽山まで歩きます。約20分で到着する御嶽山駅のすぐ横には御嶽神社が鎮座しています。この神社は木曽御嶽山の関東第一分社です。

御嶽山から多摩川方面に向かいます。このあたりには、有名な桜坂がありますよね。

桜坂には対というか桜橋もあるんです。桜橋からみた桜坂はこんな感じです。

御嶽山から約20分で多摩川浅間神社に到着しました。ちょうど多摩川沿いの高台に鎮座している神社です。裏にはよく花見で行く多摩川台公園(亀甲山)があります。










ここからたまがわえきまで歩き、今日の自主トレを終えました。これで14.5km、家を出てから約4時間ですね。のんびり散歩の自主トレができました。

2012年5月4日金曜日

歩いた0503~0504熊野三山

5/2に伊勢へ行ったのでそのまま熊野詣まで足を延ばしてきました。5/2の大雨は大変でしたがなんとか収まり、5/3からの熊野詣は雨無しで始められそうです。2日間で廻りますが、5/3は那智山と新宮市内を歩きます。

5/3のスタートは松阪からです。JR特急の南紀1号で紀伊勝浦に向かいます。昨夜の雨の影響で、すでに15分くらい遅れていて、9時30分頃に松阪駅を出発しました。

約2時間半で12時に紀伊勝浦に着きました。ところが列車が遅れたため、乗り継ぎの那智山行き11:50発のバスがすでに出ちゃっていました。次のバスは13時。
なのでここで早速ランチをとることにしました。勝浦と言えばやっぱりマグロですよね。

で頼んだのが、マグロミックス丼。マグロと中落ちと中トロとネギトロとアオリイカがミックスされたどんぶりです。うまかった~~

次のバスまで駅前の足湯でゆっくり~と思っていたら、急に臨時バスが12:45に出ることになってあわてて乗ることになりました。

30分弱で那智山に到着します。ここから熊野那智大社までは登りになります。

約10分あるいて熊野那智大社に到着です。

熊野那智大社の境内には樹齢約800年の大樟があります。

那智大社から左に進むと青岸渡寺があります。このあたりは全般が世界文化遺産に登録されています。

三重塔とその先に見える那智の大滝です。

いっぽう逆サイを見ると、熊野灘が遠くに望めます。

ちょっと降りてきて那智の大滝に向かいます。那智の大滝は実は飛瀧神社(那智大社の別宮)の御神体です。

つまり飛瀧神社は本堂や拝殿がなく、まさに那智の大滝に向かって参拝することになります。

飛瀧神社を後にして、熊野古道の一部である大門坂を下ります。約1km、このような石段が続いています。

大門坂を下りてきました。ここから再びバスに乗って紀伊勝浦駅まで戻ります。

紀伊勝浦でたまたま遅れていた特急くろしお号に乗ることができ、新宮に向かいます。海岸沿いを通りますが、まったく昨日の雨が信じられませんね。

新宮に到着後、阿須賀神社に向かいます。熊野速玉大社の境外摂社で熊野川の河口に程近いところに鎮座しています。

阿須賀神社から熊野速玉大社に向かう途中で新宮城跡がありました。

熊野速玉大社にやってきました。神話での始祖神であるイザナギとイザナミが祀られています。かなり人で賑わっていました。


世界遺産の石碑がたっています。

熊野速玉大社の元宮である神倉神社にやってきました。ここから538段の石段を昇ってやっと到達します。高さ的には約80mくらいなんですが、かなり急な石段です。

神倉神社に到着しました。上にあるのは神倉神社のご神体であるゴトビキ岩です。ゴトビキとはこちらの言葉でヒキガエルを意味するとかなんとか。。。

神倉神社から新宮市街地を望みます。

ふもとから神倉神社をみるとこんな感じです。
今日は新宮に宿泊します。夕食はホテル付近の洋食屋で熊野牛の焼肉定食にしました。

そうそう、紀伊勝浦駅で熊野名産のめはり寿司を買っていたので食べました。めはり寿司はご飯を高菜の葉で包んだお寿司です。

明日の出発が早いので、5/3はこのまま就寝です。
さて5/4は朝一番で熊野本宮方面に向かいます。

朝5:35にホテルをチェックアウトし出発しました。朝焼けの中に昨日昇った神倉神社が見えました。

熊野本宮へは、朝一番のバスで向かいます。この奈良交通のの大和八木行きバスは、路線バスとしては日本最長を誇るバスです。朝5:53に新宮駅前を出発します。

ご覧の通り、奈良県の大和八木駅まで約6時間半かけて走るバスです。ちなみに熊野本宮大社前までは約1時間20分です。

予定通り約1時間20分かけて本宮にやってきました。ヘロシは道の駅奥熊野まで足を延ばし、ここから熊野古道の途中にある伏拝王子を経由して熊野本宮大社に向かいます。

道の駅から伏拝王子まで向かう道は結構きつかったですね。約1kmを30分くらいかけて昇ります。

伏拝王子にやってきました。ここから熊野古道に合流です。

さっきの昇りの道とは違い、熊野古道は歩きやすかったです。朝早かったからかもしれませんが、いつもは結構賑わう熊野古道もほとんど人が歩いていませんでした。

熊野古道の途中に見晴台がありました。遠くに大斎原の大鳥居が望めます。

熊野古道中辺路(なかへち)の全貌です。
滝尻から本宮まで約40km程度が古道らしい道のようです。


伏拝王子から約1時間で熊野本宮大社に到着です。

本宮大社内の上四社前です。ここから先は撮影禁止。

旧社地である大斎原です。ここには日本一の大鳥居がそびえたっています。本宮大社の中四社と下四社がこの中に祀られています。もちろん大鳥居内は撮影禁止でした。。。

この後本宮大社前から龍神バスにのって約2時間かけて紀伊田辺駅まで下りました。
紀伊田辺駅では田辺名物の「あがら(地元)丼」である洋風海老カツ・なんば焼きロールカツ丼・五穀麺付きを食べました。これはなかなかおいしかったです。

紀伊田辺駅からは特急くろしお号にのって大阪経由飛行機で東京に戻ってきました。
2日間で約13.9km歩いたことになります。バスでの移動が結構多かったですが、それなりに歩いたということで満足です。唯一5/2の暴風雨だけですね、これはまた改めてリベンジしたいと思います。