2014年1月5日日曜日

歩いた14-0104~0105伊勢神宮、志摩国一宮


1月4日の午後、
さあ奈良から約1時間強で、伊勢市にやってきました。15時30分です。まだ日の入りには時間があるのでこれから伊勢神宮に参拝します。
伊勢市駅の西口。かなりきれいになりましたね。
伊勢市駅から歩いて10分弱、まずは伊勢神宮の外宮にやってきました。豊受大神宮です。
手前 遷宮前、奥 遷宮後です。
遷宮後の外宮です。三が日はもっとすごい人出だったんでしょうね
 別宮の風宮。外宮別宮第四位です。
多賀宮です。ここは新しくしたようでした。
外宮の別宮では第一位。
 ここは土宮。外宮別宮第二位。
外宮にはせんぐう館があり、こんな景色が見れます。
外宮を離れ、伊勢市駅近くのもうひとつの外宮別宮、月夜見宮にやってきました。外宮別宮第三位です。
 月夜見宮にあった焼けた後のクス。
伊勢市駅前からバスに乗って内宮(皇大神宮)にやってきました。遷宮後初です。ご存知宇治橋前。
宇治橋を渡って五十鈴川を越えます。
五十鈴川で手水をとります。水面にきらきら光って見えるのはご賽銭です。
ついに内宮正宮にやってきました。
内宮の別宮、荒祭宮です。内宮別宮第一位です。
風日祈宮です。外宮別宮の風宮と同じご祭神。
伊勢神宮のお神酒が神戸は灘の白鷹だったこと、初めて知りました。
内宮を出ておかげ横丁にやってきました。もう日も落ちて夜になろうとしています。
まずは松坂牛コロッケ、みつけちゃいました。
地ビールの伊勢角屋麦酒で神都ビールをいただます。
あわせてカキフライ定食をいただきます。鳥羽が近いので牡蠣はとてもおいしいですね。
1月5日も伊勢市から始まります。今日は移動範囲が広いので後で車を使って移動します。
鳥羽でレンタカーを借りて磯部町にある伊雑宮にやってきました。ここは内宮の別宮であると同時に志摩国一宮でもあります。
その後安楽島に鎮座する伊射波神社を参拝しにきましたが。。。
結構な山道の参道を1km近く歩きます。
と急に開けて海がきれいだったりします。
一の鳥居がありました。ここからの階段がかなりキツイです。
ようやく伊射波神社にたどり着きました。この神社も志摩国一宮です。
その後鳥羽駅近くの樋ノ山の金刀比羅宮鳥羽分社に参拝しました。一応海関係の仕事してますので、やっぱり海の神様は参拝しないと。
金刀比羅宮からみた鳥羽の海です。
順番はちょっと変わっちゃいましたが、これから二見興玉神社に参拝します。
夫婦岩です。
夫婦岩と二見興玉神社。よく言われるのは伊勢神宮の前に二見興玉神社にお参りをするのが通例だそうです。
神社のそばにあるまるはまでランチをいただきます。穴子丼と伊勢うどんのセット。
伊勢市にもどり、内宮別宮の倭姫宮に参拝です。

 倭姫命といえば、皇大神宮の創建者といわれていますね。
次に月読宮へ。月の神様です。皇大神宮境外別宮では最高位の別宮になります。

伊佐奈岐宮と伊佐奈弥宮
月読宮と月読荒御魂宮
最後の皇大神宮域外別宮の滝原宮にやってきました。伊勢から車で約1時間、JR紀勢線の三瀬谷に近い度会郡大紀町に鎮座しています。
滝原宮と滝原ならびの宮。このあと松阪に戻り、近鉄電車で大阪に向かい、今回の奈良・伊勢詣でを終わりました。
大阪ではちょっと行ってみたかった串かつ活で串カツをいただきました。おいしかったですが、ちょっと高かった~

ということでなかなかよい奈良・伊勢詣でのたびでした。

2014年1月4日土曜日

歩いた14-0104 山の辺の道

ヘロシの新春初歩きは、奈良は山の辺の道を歩いてみました。





1月3日の夜に奈良に入り、翌朝7:28発の電車で天理に移動します。
朝の奈良は盆地気候でかなり寒いです。
約15分で天理にやってきました。宗教都市の天理は天理教の施設がかなり多いです。
実は1/5からおせちがあるらしく、一日違っていたらかなり大勢の天理教信者が集まっていたらしいです(タクシーの運ちゃんから聞きました)。
写真は撮りませんでしたが、建物の雰囲気にちょっとビビリました。
さて天理駅から車で5分、石上神宮にやってきました。朝早いのに修学旅行っぽい学生が結構いましたね。
ちょうど朝8時、これから山の辺の道を三輪目指して歩きます。約15kmかな。
約10分で永久寺跡にきました。平安時代に創建、その後明治時代に廃絶となったお寺です。
まずはこんな道が続きます。











この道のあちこちにこういった万葉の歌碑があります。


夜都伎神社にやってきました。
わらぶき屋根の神社です。
このあたり、結構こういった建物が多いですね。
山の辺の道から天理市内を臨みます。
山側はこんな感じ。
山の辺の道はかなり長いのですが、あちこちに標識があって、道には迷わないですね。
こういった濠が多かったです。環濠集落といって、昔の人の自己防衛の手段だそうです。
またきました、歌碑。
ちょっと道を外れて大和(おおやまと)神社にやってきました。
大和神社の拝殿
実はこの神社、戦艦大和ゆかりの神社だそうですよ
ということで、こんな石碑も立っています
山の辺の道に戻ります。
西山塚の古墳、だったかな。
とにかく古墳が多いです。

五社神社を通過
念仏寺にやってきました。ちょっとこれはゆるキャラに近いですね
念仏寺
大和神社のお旅処
柿本人麻呂の万葉歌碑、らしいです
長岳寺にあったすごい樹
崇神天皇陵です。濠に囲まれているので上から見るとわかりやすいのでしょうが、人目線だとちょっとわかりにくいですね
景行天皇陵です。このあたりの古墳では一番大きいそうです。

こんな100円ショップがありました。
ひもろぎ遺跡、なる看板に引き寄せられてきてみると、こんな感じ
たまにこんな道もでてきました
穴師のあたりに広がる巻向遺跡
相撲神社にやってきました
なのでやっぱりこんな像もあったりします
桧原神社にやってきました。三つ鳥居が珍しいです。ちなみに元伊勢といわれる神社です。











桧原神社のそばにあるお休み処でランチをいただきます。名物のにゅうめんです。

狭井神社にやってきました。この辺から人手が急に多くなってきました。
狭井神社はご神体の三輪山に登拝することができます。ちょっと時間がなく、あきらめました。往復約2時間とのこと。次回はチャレンジです。
桜井市を見渡せます
知恵の神様、久延彦神社です

大神神社にやってきました。祈願殿です。
大神神社の拝殿。三が日は過ぎましたが、かなりの人出でした。
さあ三輪駅に向かってラストスパート。庭にグリーンを敷き詰めている家がありました。

JR三輪駅に到着です。ちょうど13時。
まる5時間かけてあるきました。15.9kmです。
このあと近鉄電車で伊勢にむかいました。電車の中では桜井の地酒、三諸杉(みむろすぎ)をいただきます。
ということで近鉄特急で伊勢市に到着しました。
この続きはまた別途。