2014年1月4日土曜日

歩いた14-0104 山の辺の道

ヘロシの新春初歩きは、奈良は山の辺の道を歩いてみました。





1月3日の夜に奈良に入り、翌朝7:28発の電車で天理に移動します。
朝の奈良は盆地気候でかなり寒いです。
約15分で天理にやってきました。宗教都市の天理は天理教の施設がかなり多いです。
実は1/5からおせちがあるらしく、一日違っていたらかなり大勢の天理教信者が集まっていたらしいです(タクシーの運ちゃんから聞きました)。
写真は撮りませんでしたが、建物の雰囲気にちょっとビビリました。
さて天理駅から車で5分、石上神宮にやってきました。朝早いのに修学旅行っぽい学生が結構いましたね。
ちょうど朝8時、これから山の辺の道を三輪目指して歩きます。約15kmかな。
約10分で永久寺跡にきました。平安時代に創建、その後明治時代に廃絶となったお寺です。
まずはこんな道が続きます。











この道のあちこちにこういった万葉の歌碑があります。


夜都伎神社にやってきました。
わらぶき屋根の神社です。
このあたり、結構こういった建物が多いですね。
山の辺の道から天理市内を臨みます。
山側はこんな感じ。
山の辺の道はかなり長いのですが、あちこちに標識があって、道には迷わないですね。
こういった濠が多かったです。環濠集落といって、昔の人の自己防衛の手段だそうです。
またきました、歌碑。
ちょっと道を外れて大和(おおやまと)神社にやってきました。
大和神社の拝殿
実はこの神社、戦艦大和ゆかりの神社だそうですよ
ということで、こんな石碑も立っています
山の辺の道に戻ります。
西山塚の古墳、だったかな。
とにかく古墳が多いです。

五社神社を通過
念仏寺にやってきました。ちょっとこれはゆるキャラに近いですね
念仏寺
大和神社のお旅処
柿本人麻呂の万葉歌碑、らしいです
長岳寺にあったすごい樹
崇神天皇陵です。濠に囲まれているので上から見るとわかりやすいのでしょうが、人目線だとちょっとわかりにくいですね
景行天皇陵です。このあたりの古墳では一番大きいそうです。

こんな100円ショップがありました。
ひもろぎ遺跡、なる看板に引き寄せられてきてみると、こんな感じ
たまにこんな道もでてきました
穴師のあたりに広がる巻向遺跡
相撲神社にやってきました
なのでやっぱりこんな像もあったりします
桧原神社にやってきました。三つ鳥居が珍しいです。ちなみに元伊勢といわれる神社です。











桧原神社のそばにあるお休み処でランチをいただきます。名物のにゅうめんです。

狭井神社にやってきました。この辺から人手が急に多くなってきました。
狭井神社はご神体の三輪山に登拝することができます。ちょっと時間がなく、あきらめました。往復約2時間とのこと。次回はチャレンジです。
桜井市を見渡せます
知恵の神様、久延彦神社です

大神神社にやってきました。祈願殿です。
大神神社の拝殿。三が日は過ぎましたが、かなりの人出でした。
さあ三輪駅に向かってラストスパート。庭にグリーンを敷き詰めている家がありました。

JR三輪駅に到着です。ちょうど13時。
まる5時間かけてあるきました。15.9kmです。
このあと近鉄電車で伊勢にむかいました。電車の中では桜井の地酒、三諸杉(みむろすぎ)をいただきます。
ということで近鉄特急で伊勢市に到着しました。
この続きはまた別途。

0 件のコメント:

コメントを投稿