2011年11月25日金曜日

歩いた1113(白山比咩神社)

11月12日から13日にかけて、金沢に行ってきました。
朝は歩き隊本体に参加して、昼間に東京を出発し、新幹線で金沢に向かいました。
故郷の金沢に戻られている昔の恩師のUさんの激励会をしたのです。4年ぶりくらいにUさんに会いましたがお元気そうで何よりでした。

Uさんからはこの時期は蟹がうまい、と言われていたので楽しみにしていましたが、スゴウマでした。みんなもくもくと食べてました。やっぱり蟹は黙っちゃいますね。。。。
これはのどぐろ。。。。っていわれてたよな。。。。
翌日は生憎雨模様でしたが、加賀一の宮である白山比咩神社(はくさんひめじんじゃ)に行ってきました。金沢からのんびり北陸鉄道にのって30分、鶴来駅から歩いて30分くらいでしたか、全国にある白山神社の総本宮です。
もちろん神体山は白山です。
これは本宮です。ちなみに奥宮は白山の山頂にあります。

これは北陸鉄道石川線です。終点の鶴来駅。本当は加賀一の宮まで延びていたらしいのですが、採算がとれないということで廃線になったそうです。
ところでこの電車。。。。そう、元井の頭線の車両です。他にも元東急線の車両とかが走っていました。なかなか情緒のある鉄道でしたよ。







ということでこの白山比咩神社近辺をちょっと歩いたのを記録に残しておきます。5.2kmとちょっと小ぶりでしたが。

最後に兼六園近辺をとおり、富山によってB級グルメの白えび天丼を食べてきました。かなりおいしかったです。

2011年11月15日火曜日

歩いた1106

11月6日はヘロシの地元を歩いてみました。
特に糀谷から羽田、六郷方面です。

生憎の曇り空で雨がポツポツ落ちてきそうな感じの中歩き始めました。
目指すは穴守稲荷神社。

ヘロシは小さいころは南蒲田に住んでいて京急の空港線はよく見に行っていました。穴守稲荷という駅があったのもよく知っていましたが、生まれて初めて訪れました。


穴守稲荷には招福のご利益があるといわれる「穴守の砂」というのがありました。
うっかりしてもって帰るのを忘れてしましたが。。。。











その後、出雲小に通っていたころよく遊んだ本羽田から南六郷の方を歩き、最後は今の氏神様である六郷神社にお参りして家に帰りました。

約12.1km、2時間半の行程でしたが、ちょっと雨で寒かったものの楽しい歩きでした。

2011年11月13日日曜日

歩いた1105(甲府)

この日は長野の佐久病院に入院している先輩を見舞ったのですが、面会時間が午後だったこともあり、ちょっと甲府によって武田信玄ゆかりの場所を訪れてみました。

さてまずは甲府駅前の信玄公像ですね。すごい迫力でした。
その後甲府城跡地から駅東側に広がる丘陵地をとおって北上しました。これは途中にある見晴台からの甲府市街の眺め。
信玄公のお墓です。昔からここにあったんでしょうかね??
さて武田神社にやってきました。さすがに七五三の時期でもあり、家族連れの参拝者が非常に多かったです。
やっぱり山梨はほうとうですね。今回はカレーほうとうでした。すごく熱くて、口の中が軽くやけどをしてしまったようです。でもとてもおいしかったです。











ちょっとした遠征でしたが、甲府ものんびりしたところでなかなかよかったです。
またこういった遠出もしていきます。


おまけで野辺山駅の写真をつけておきます。ちょうど紅葉になり始める時期ということもあって人も多かったです。

過去の歩行記録

ヘロシの単独記録を作ってみることにしました。
”いろんなところを歩き隊”からリンクを引っ張ってみます。

これからは単独歩行はこっちのページにアップしていきます。
軽井沢(おまけ)
http://bakakai.blogspot.com/2011/08/blog-post.html

歩いた807
http://bakakai.blogspot.com/2011/08/807.html

歩いた718/718
http://bakakai.blogspot.com/2011/08/717718.html

歩いた619
http://bakakai.blogspot.com/2011/07/619.html

2011年9月23日金曜日

歩いた0923戸隠

さてヘロシはこの連休初日に、今まで行きたかった戸隠ウォークに行ってきました。
蕎麦やパワースポットとして有名な戸隠ですが、五社めぐり他の古道ウォークとしてもすばらしいところであり、やはり今後の歩き隊企画としても取り上げたかったので、まずは自分で行ってみました。

さて戸隠の旅は長野駅からスタートです。長野駅から西にバスで約1時間、戸隠神社奥社前に到着します。戸隠神社は下から宝光社、火之御子社、中社、奥社&九頭龍社と続きます。奥社は最後にもって行きたい、という気持ちもありましたが、冷静に考えると、下から行くと完全な登りとなるので、上から行くことにしました。

右は奥社です。
奥社へは奥社前バス停から歩かねばなりません。約2km、30分かかります。随神門からは有名な杉並木があります。奥社にたどり着く最後の500mはちょっとした登りで油断しているとキツい。

これは九頭龍社です。なんでも虫歯に効く神様だとか。
奥社の裏にそびえたつ戸隠山。
天気はよかったですが、もう初秋という感じの空気でした。










奥社途中の随神門から左に折れると戸隠森林植物園が広がっています。写真のあたりは遊歩道がちゃんと整備されていて歩きやすいですが、先に進むと湿地帯の中を歩くような感じでした。
戸隠森林植物園の中に咲いていたタチアザミ。ヘロシはよく知りませんでしたが、あとでモリシさんに見せたらアザミだろう、ということまでわかって、調べたらタチアザミでした。
森林植物園を抜けて鏡池に出てきました。鏡池から戸隠山を写しましたが、ちょうど戸隠山のあたりは雲がかかっていてよく見えませんでした。状態がいいと湖面に逆さ戸隠山が見えることもあるとか。
これは硯石からみた風景です。鬼無里方面でしょうか。硯石のあたりは奥社に続いて高いところだったか。
小鳥が池です。すでに戸隠山のほうは雲に覆われてしまいました。
さて奥社から約1時間半くらいでしたか、中社近辺まで下りてきました。戸隠といえば蕎麦ですよね。中社近くのゆたかやさんでこの季節しかない(?)といわれた九一蕎麦と、ズームインで紹介されたという蕎麦コロッケを堪能しました。このころは蕎麦は夏新です。さらに蕎麦コロッケが塩で食べるんですけど、これがまたおいしかった~
さてお腹も膨れたところで五社めぐり再開です。これは中社で、五社の中では一番大きいところでしょうか、人も多かったです。
これは中社下にあった樹齢800年の三本杉。
これは火之御子社。中社と宝光社の間にあるこじんまりとした社です。ここでは御朱印はいただけないので、中社か宝光社でいただくことになります。
さて最後の五社目になる宝光社です。
火之御子社から宝光社まで横着をして県道を歩いてしまい、本来の参道である神道という山道を通っていけばおそらく通らないであろう超急な階段で大変な思いをしました。最初に来てればたいしたことないかもしれないけど、約3時間半歩いてきた後には酷でしたね、北京の万里の長城を思い出しました。上まであと何段かのところでヘロシは太ももつりそうになりました。。。。
結局歩いたのは約10km、参拝や昼食の時間も入れて4時間ののんびり行程でした。当日送別会もあったりしたので夕方には東京に戻りましたが、温泉とかも絡めてもうちょっと歩きたい場所でしたね。
ヘロシもついに御朱印デビュー、戸隠神社はオリジナルの御朱印帳もあり、しっかり調達しました。
次回は仲間でゆっくり行きたいです。


2011年9月10日土曜日

歩いた蓼科(おまけ)

今週はモリシさんとアキシさんが平日の休みを使って距離を伸ばしましたが、ヘロシも一生懸命緑(?)の中を歩いてきました、と見栄を張ってしまいましたが、実はこの週末に長野は蓼科にある蓼科高原カントリークラブでゴルフをしてきまして、ゴルフ場で歩数計を使ったらどんなかな~と思って、ちょっと測ってみたんです。ちょっとしたおまけ、ということで投稿します。

蓼科高原カントリーは標高1200mにあります。
コースから霧が峰と車山がみえました。天気がよいと、とてもさわやかです。
カートにもあまり乗らず、かなり歩きましたが、結局ラウンド終了して歩数計をみたら、5.64kmで16536歩でした。まあまあですかね。








ゴルフ場の食事って結構おいしかったりします。これは海老と季節の野菜天丼。おいしかったです。
これは帰りのSAで食べた山梨名物”ほうとう”です。明太子がのっていてなかなかおいしかったです。
山梨といえば、我々新入社員のときに工場実習で約一ヶ月滞在したところです。ほうとうも何回か食べた記憶があります。いずれ歩き隊でも山梨遠征して、昔懐かしい地域を歩いてみたいですね。